トレ前にはプロテイン?EAA?どちらを飲めばいいの?

こんにちは!リーン・スタイル緑区徳重の徳山です。
「トレーニング前ってプロテインを飲むべき?それともEAA?」
という質問を会員さんからよくいただきます。
どちらも“筋肉にいい”とは聞くけれど、実際に使い分けている方はまだ少ないかもしれません。
今回は、プロテインとEAA、それぞれの特徴と違いを理解して、
あなたのトレーニングに最適な飲み方を選べるように解説していきます!
※空腹時のトレーニングと栄養摂取についての記事はこちら!
まずは基本!プロテインとEAAの違いとは?
比較項目 | プロテイン | EAA |
---|---|---|
成分 | タンパク質(約20種類のアミノ酸) | 必須アミノ酸(9種類) |
カロリー | 100~150kcal前後 | ほぼ0kcal(製品により微量) |
吸収速度 | ゆっくり(1~2時間) | 速い(30分以内) |
胃腸の負担 | ややあり | 少ない |
役割 | 食事の代用や筋肉の材料補給 | トレ中の筋分解を防ぐ&合成促進 |
トレーニング前・中・後で飲むべきタイミングは違う!
それぞれの目的に応じて、飲むタイミングが変わるのがポイントです。
✅ トレーニング前におすすめなのは…EAA!
トレーニング前は、「これから筋肉を使うぞ!」というタイミング。
この時に重要なのは、素早く筋肉の分解を防ぎ、合成に備えること。
EAAは、血中のアミノ酸濃度をすばやく高めてくれるので、
筋分解(カタボリック)を防ぎつつ、筋合成のスイッチを入れてくれる優秀なサポートになります。
また、胃腸に負担をかけないので、朝一番や空腹時のトレーニング前にもぴったりです。
✅ トレーニング中も…EAAが活躍!
トレーニング中は、筋肉へのダメージがどんどん蓄積されていきます。
その状態でアミノ酸が枯渇していると、筋肉を分解してエネルギーに変える「糖新生」が起きてしまいます。
EAAをトレ中にこまめに飲むことで、血中アミノ酸を保ち、集中力とパフォーマンスを維持できます。
特にβアラニン入りのEAA製品であれば、乳酸の蓄積を抑えて「あと1回!」の粘りもサポート!
✅ トレーニング後は…プロテインが基本!
トレ後は、しっかりとした栄養補給が重要になります。
EAAだけでは「筋肉の材料」が足りません。
このとき必要なのはしっかりとした量のタンパク質(=プロテイン)。
トレ後30分以内の「ゴールデンタイム」にプロテインを摂取することで、
筋合成の効率を最大限に高めることができます。
「どっちかじゃなくて両方使う」が正解!
つまり、こういうことです:
- トレ前・トレ中:EAA → 筋分解を防ぐ+パフォーマンスアップ
- トレ後:プロテイン → 筋肉の回復・成長をサポート
それぞれの得意な役割を理解すれば、両方をうまく活用することで、トレーニングの効果を最大限に引き出せるというわけです。
まとめ
- プロテインとEAAは、目的もタイミングも違う
- トレ前・中はEAA、トレ後はプロテインがベスト
- 「どちらか」ではなく「使い分け」が最も効率的
「なんとなくプロテインだけ飲んでた」「EAAってよくわからない」という方は、
この機会にぜひ取り入れてみてください。
あなたの努力を、もっと実感できるようになるはずです!
名古屋市緑区、天白区、豊明市、東郷町、日進市でパーソナルトレーニングをお探しなら リーン・スタイル緑区徳重
この記事の投稿者

株式会社リーン・スタイル 代表
徳山 将樹 Masaki Tokuyama
【運営店舗】
・リーン・スタイル緑区徳重
・整体院ボディリセット 院長
・パーソナルダイエットジム
リーンスタイル平針
2007年に整体院を開業しましたが、施術を続けている中で、肩こりや腰痛の根本的な原因が筋肉の弱さやアンバランスにあることに気づきました。そこで、整体だけでなくトレーニングを取り入れることで、より本質的な改善を目指し、トレーニング事業を開始しました。
それから17年。
整体とトレーニングを組み合わせたことで、多くの人が肩こりや腰痛の改善だけでなく、体が変わることで自信を持ち、人生が好転する姿を見てきました。
そして、私自身もその一人です。
50歳を超えた今でも、毎日ビールを楽しみながら「自分史上最高最強の体」を更新し続けています!
この素晴らしい体験を、もっと多くの人に届けたい。
そんな想いで、日々活動しています!
35歳の左の写真をみて『コレおれ?』ってなりトレーニング始めました^^右は最近

